
社内SEの転職を考えている人
社内SEって勝ち組って本当なの!?そう言われている理由を知りたい。実際に働いている人のリアルな声を聞きたい。
こんな疑問にお答えします。
本記事のテーマ
社内SEは勝ち組なの!?そう言われる3つの理由を解説します。
社内SEが勝ち組と言われる理由
- 大手企業・安定した業界に転職可能!
- ライフワークバランスのとれた働き方が実現できる
- ITスキルはそこまで必要がない
記事の信頼性

ボクは5年間、製薬会社に社内SEとして勤務を経験。現在は、金融業界のWebマーケターとして働いております。当時のリアルな情報も合わせてお届けできたらと思います。
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「社内SEって勝ち組なの!?」と社内SEに興味が湧いている方向けに書いています。
この記事を読むことで、「社内SEは勝ち組なのかどうか?」「自分にマッチしているかどうか」をイメージできるようになると思います。
残業の少ないホワイト企業、ネームバリューのある大手企業…。社会人であれば一度は憧れますよね?社内SEであればそのチャンスを掴むことも可能です!
ボクはWebマーケターに転職しましたが、「ぶっちゃけ社内SEで一生終えたら終えただなぁ」とも思っています。それくらい社内SEという仕事は魅力的です。
あなたも社内SEになって勝ち組ロードを走ってみませんか?
それでは、さっそく見ていきましょう。
社内SEの仕事内容

まずは社内SEの仕事内容について、簡単に説明しておきましょう。

社内SEの仕事はざっくりと以下の5つの仕事に分けられます。
- ヘルプデスク
- システム導入支援
- インフラ運用/保守
- システム開発
- 庶務
※黄色マーカー:会社や企業によって求められるレベル/作業が異なる可能性が高い
“社内”という言葉が入っているとおり、会社のIT全般を担当するお仕事となります。
しかし、システム開発やサーバ構築をするような実務業務をするケースは少ないです。
メインの仕事は企画段階の上流にあるため、企画力や現場の調整力などが必要になりますね。

他部署の業務知識だったり、マネージメントスキルがあると役立ちますよ!さらに詳しくしりたい方はこちらの記事を読んでください。
社内SEが勝ち組を言われる3つの理由

社内SEの仕事内容を解説してきました。
ここからは本題となる「社内SEが勝ち組と言われる3つの理由」についてお話していきます。
大手企業・安定した業界に転職可能!
こちらのデータからわかるように、元々国内のIT人材は不足しております。
2018年時点での経済成長に伴うIT需要の伸びを基準にした場合には約45万人の人材が不足する見込みです。

さらに、ウィズコロナ時代を見据えると、様々な業界でIT人材の需要が高まることでしょう。

ボクも毎日のように転職サイトやエージェントからオファーが届きます。中には製薬会社のような安定した企業も…。
富山県という地方でも多くの求人があります。転職を少しでも考えらている方は一度チェックしてみも良いかも。
ライフワークバランスのとれた働き方が実現できる
ホンネの転職する理由として「残業が多い」「体力的に厳しい」といったモノもあるのではないでしょうか?

ボクもSIerから社内SEに転職した理由がそうでした。これから何年、何十年と残業が当たり前の生活は辛いなぁって。
製薬会社の社内SE時代は残業時間もほぼゼロでしたし、賞与も年間5~6ヶ月出ていましたからね。
「めっちゃコスパ良い働き方やなぁ」ってぶっちゃけ思っていました。

自分の時間や家族を大切にしたい方いんはピッタリの働き方だと思います。
ITスキルはそこまで必要がない
企業によりますが、システム開発やインフラ構築はベンダーに外注することが多いと思います。
ボクも社内SE時代は基本的に外注メイン。社内の業務ツールやRPA開発は趣味でやっていた感じでしたね。
もちろん知識・経験は大切です。しかし、社内SEは深いITスキルよりも、企画マネジメントやコミュニケーションスキルが求められる機会が多くなります。

「自分はプログラミングスキルがないからなぁ」ってあきらめている方。社内SEに転職すれば活躍できるチャンスがあるかもです!
社内SEはこんな人におすすめ

社内SEの勝ち組と言われる理由をわかっていただけましたでしょうか?
以上をふまえた上で、社内SEをおすすめしたい人はこういった方です!
社内SEはこんな人におすすめ
- 今の会社に不安を感じ、安定した業界で働きたいと思っている
- 残業ゼロの世界へ。家族との時間を最優先したい
- 黙々とパソコンに向かうよりも多くの人たちとコミュニケーションをとりたい

「本当に自分にマッチしているのかな?」と思われた方は社内SEのメリットとデメリットを解説した記事もあるので、チェックしてみてください。
まとめ:転職サイト・エージェントに登録して求人情報をゲットしよう
大手企業や安定した業界に転職できるチャンスがあって、ますます需要が出てくるIT人材。
その中でもライフワークバランスのとれた社内SEという働き方は「勝ち組」と表現しても良いのでは?
転職サイトやエージェントサービスに登録しておけば、気になる求人情報がガンガン入ってきます!
「社内SE、ちょっといいかも」なんて思った方は、ぜひこの機会にご登録を!