そのビジュアルに惚れて、即購入を決めたツバメ印のドリッパーとマグ。
ドリッパーとマグはセットで使うことができ、贅沢なお一人様コーヒータイムにおすすめです。
琺瑯×ステンレス。素材本来の味を抽出できるのはもちろん、アウトドア用品としても利用できます。
持ち手の籐(ラタン)が良い差し色になって、ミニマルなデザインがまた良い。
さっそく、紹介していきます。
ツバメシリーズとは?

お家コーヒーにハマってる方なら一度は見たことがあるでしょう。「TSUBAME(ツバメ)」シリーズのコーヒーグッズ。
マグカップやドリッパーはもちろん、ケトルやスプーンなども販売されております。
オンラインストア「GLOCAL STANDARD PRODUCTS」で購入可能。Amazonや楽天からもお買い求めできます。
名前の由来は新潟市の燕市からきております。
本記事で紹介するドリッパーやラタンは老舗琺瑯メーカーが作ったもの。手にとったらわかりますが、品質もデザインも素晴らしいです。
ツバメドリッパー「TSUBAME RATTAN Dripper 2.0(ホワイト)」

こちらはツバメシリーズで人気のドリッパーです。サイズは2種類あり、色もブラックとホワイトから選べるようになっております。
ツバメラタンシリーズのドリッパー
- TSUBAME RATTAN Dripper 2.0(ブラック) 4,620円(税込)
- TSUBAME RATTAN Dripper 2.0(ホワイト) 4,620円(税込)
- TSUBAME RATTAN Dripper 4.0(ブラック) 5,500円(税込)
- TSUBAME RATTAN Dripper 4.0(ホワイト) 5,500円(税込)
※「GLOCAL STANDARD PRODUCTS」の表示価格です。

ラタンシリーズはこのように持ち手の部分に籐が使用されており、経年と共に味わい深くなるんだとか。
「これからが楽しみだな」と心の中で思っています。
少し高めの料金の秘密は琺瑯加工にもあります。匂いうつりもなく、コーヒー豆の素材本来の味を抽出できる道具として適したドリッパーです。

重さは約140g、ステンレス製なので思っていた以上に軽い。これはアウトドア用品としても活用できそうです。
一穴円錐型タイプでこのようにリブは割と細い。スピード感のある抽出も可能なので、淹れ方次第ではあっさり系も濃厚系も作れる仕様です。

ワンポイントでネイビーのツバメロゴが入っています。ミニマルなデザイン、惚れ惚れしますね。
ツバメマグ「TSUBAME RATTAN Mug / M size(ホワイト)」

こちらはドリッパーと同じラタンシリーズのマグです。MとLサイズがあり、色もブラックとホワイトの2種類から選べます。
Mサイズが300ml、Lサイズが400mlとなります。1人前サイズであれば、Mサイズでも十分ですね。
ツバメラタンシリーズのマグ
- TSUBAME RATTAN Mug / M size(ブラック) 2,750円(税込)
- TSUBAME RATTAN Mug / M size(ホワイト) 2,750円(税込)
- TSUBAME RATTAN Mug / L size(ブラック) 3,080円(税込)
- TSUBAME RATTAN Mug / L size(ホワイト) 3,080円(税込)
※「GLOCAL STANDARD PRODUCTS」の表示価格です。

ドリッパーと同様に持ち手にはラタン、ワンポイントのロゴがあしらわれたデザインです。
こちらもステンレス×琺瑯で品質と使い勝手を兼ね備えています。
実際にコーヒーを淹れてみた

このようにラタンシリーズのドリッパー2.0とMサイズのマグはドッキング可能。サーバーを使うことなくコーヒーの抽出ができるので、洗い物もひとつ減って便利です。

地元富山のハゼルコーヒーで買ったブレンドを淹れていきます。
「良い香りが部屋中に満ちていく」。この感覚は何度体験してもたまりませんね。

ドリッパー2.0には台座に穴が空いており、ここから中の様子を伺えます。とはいえ、覗いてみたけどご覧のようにあまり見えませんでした。笑
とりあえず、容量は300mlなので溢れないようにスケールでお湯の量は計測しながらドリップしていきましょう。

抽出できました!ホワイトカラーにコーヒーの黒、コントラストがまぁ美しいですね。保温性も高く、マグ自体が熱々になるまで温度が上昇します。
今回は割とスピーディに落としたのでスッキリとした味わいのコーヒーができました。
ドリッパーも一穴円錐型タイプなので、お湯の落とすスピードで味も自由に変化させられるのが特徴です。

本日のコーヒーのお供は無印良品の不揃いシリーズから、バナナバウムをチョイス。
バウムの甘みとコーヒーの苦味、至福の無限ループのはじまりはじめり…。
まとめ

本記事では、ツバメドリッパーとマグ。白に青のワンポイント「おひとり様コーヒーを贅沢に味わう」について解説してきました。
「琺瑯×ステンレスという世界的にも珍しい組み合わせ、燕市さんの職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げた」と聞くとそれだけでコーヒーもより美味しく感じられますね。
実用性が高いのはもちろん、ホワイトとブラックのミニマルなデザインも素敵。コーヒー好きなら手元に持っておきたいグッズですね。
ドリッパーとマグを一緒に購入すれば、そのままおひとり様コーヒーを楽しめるのでおすすめです。
気になる方は、チェックしてみてください。