あんちゃさん
それは必ずしもプロじゃないといけないわけではない。
自分に誠実を生きることが大切です。
本日は、私の住まいの富山県のお隣、飛騨高山『co-ba』さんにお邪魔してきました。
なぜなら・・・ブロガーあんちゃさんに会えるからです!
そのイベントの名は、「クソマジメゲスキャリアナイト あんちゃと21世紀の働き方を考える」。
Facebookのイベントページでは、興味ありが128人。
ゲスプロブロガーあんちゃさん、さすがの人気ですね。
予定が合わず、行きたかったけど、来れなかった人もさぞ多かったことでしょう。
そんなあなたのために、大事なポイントをギュギュっと凝縮してレポートにまとめました。
『好きなことを仕事にするにはどのような考え方や行動をするべきなのか?』
フリーランスの生き方に興味があるあなた、必見です!
見たい場所へジャンプ
あんちゃさんの紹介
プロブロガーあんちゃさんのお仕事
プロブロガー・メディアディレクター。 月間50万人に読まれる当ブログ《まじまじぱーてぃー》運営&恋愛メディア《らぶりりーす》編集長。
26歳。25歳のときに会社を辞めてブログで独立しました。
趣味は人生哲学と下ネタです。性欲はあんまりありません。
引用元:《まじまじぱーてぃー》
- ブログ運営
- コンサル
- 講演会/セミナー講師
- イベント企画
2016年、社会人2年目でフリーランスになる
北海道出身の方で、就職を機に東京へ上京。
意外なことに社会人になるまでは、『大手企業に就職して働いて、結婚して』といったごく一般的なビジョンを描いていたそうです。
そんなあんちゃさんは、社会人2年目にいつも定時で帰宅するキャリアウーマン的先輩に出会います。
『あんちゃは、これから自分の人生どう送りたいの?』
その言葉にはっとし、このままではいけないと自分が何をしたいか考えられたそうです。
『好きな場所で好きな人と好きな事をしたい』。
その夢を実現すべくフリーランスとなり、今ではブロガーとして生計を立てておられます。
そんな好きな事を仕事にできているあんちゃさんから、イベントをとおして学んだノウハウを書いていきます。
好きなことを仕事にする3つのノウハウ
1. 自分ならできるという自信をつける『小さな積み重ねが大事!』
あんちゃさん
小さなことでも挑戦して達成することで、自信をつけていく。
あんちゃさんも不安に思うことあるんだ・・・。
まじまじぱーてぃの記事からは想像もできない言葉だったのでびっくりしました。
好きなことで本当に将来、仕事としてごはんを食べていけるのだろうか。
そんな時はとにかく『行動を起こす』事を徹底したそうです。
あんちゃさんの場合、フリーランス成り立ての頃に低価格のコンサル業を始めたそうです。
恋愛やブログや20代の働き方など様々なジャンルの相談を受けて、それに全力で応えることで、いろんな方と繋がり、良い人間関係が形成されたそうです。
あんちゃさんもいきなりプロブロガーになったわけではなく、一つ一つ全力でものごとに向き合ってきた。
カリスマ的なセンスの持ち主だけではなく、地道にな努力も背景にあったんだなと話を聞いて深く感銘を受けました。
2. インプットだけではお金と信頼を稼げない『アウトプットでサイクルを回せ!』
私も、会社員とフリーランスのパラレルワークを始めてこの部分は強く共感できました。
勉強会、セミナーに参加しても、何かそこから生み出して発信しないと認知されません。
映画にもなった「何者」っていう小説を読んだら、きっと納得しますよ。
『認知されることで、人から信用され関係が築くことができる。』
信用が回り回ってお金、報酬という形で返ってくるんですね。
スキル、経験、知識を頭の中に留めておくだけではもったいない。
発信力をつけて信頼を稼いでいきましょう!
3. プロだけが仕事じゃない『好きなことを組み合わせろ!』
ギターが好きな青年を例にあげての説明がありました。
『ミュージシャンやバンドでメジャーデビューすることだけが仕事なのだろうか?』
あんちゃさん
好きな事から得た知識は必ずなんでも武器になります。
- 楽器選びをサポートできる→楽器屋さんの店員になる
- 作曲ができる→作曲・アレンジをフリーで行う
- 演奏力の基礎はある→講師としてレッスンする
好きなことを追求することができれば、いろんなお仕事の可能性が生み出されます。
ギターに加えて『Web』関連の知識があれば、Youtubeやブログで発信することもできます。
好きなことを組み合わせることで、その可能性は無限大になってくるのです。
人に言えるような好きなものがないという場合はどうしたらいいのか?
あんちゃさんは、ノートに書いて棚卸することをおすすめされています。
- 好きなことをノートに書き出す
- 好きなことから仕事にできそうなネタを探す
- どういう人が必要としているかペルソナをつくる
- いざ、発信してみる
まとめ
ミーハーな私は正直かなりテンションが上がっていた
以前からまじまじぱーてぃを読んでいた私は、正直あんちゃさんに会えて浮かれていました。笑
意外と背が低いんだなぁ。声が低いんだなぁ。とか内心思っていたり。
とても遠くの存在だと思っていたんだもの。
お話してみると同世代の女の子って感じで、音楽の話やブログのことで話が盛り上がりました。
Facebookも友達になってもらえて、富山県から弾丸ツアーしてきて本当によかったです。
共感できたし、実践しようという勇気をもらえた
あんちゃさん
あんちゃさん自身、会社員とフリーランスのパラレルワークを経験されていたということで、共感できる事がたくさんありました。
『あっあんちゃさんも不安に思うし、葛藤していた時期もあったんだ。』
私も会社員をやりながらブログを書いていることもあったので、けっこう周りの目を気にしてましたね。
あんちゃさん
正直者は信頼されるし、影響力がついていく。
「自分に正直に生きよう。自分の将来は自分できめるんだ!」
そう強く思わされた1日になりました。
これからは自分の気持ちを隠さず、誠実に発信していこう。
フリーランスの生き方がもっと増えてほしい
あんちゃさんは、『それが夢なんです!』と質問に笑顔で答えてくれました。
あんちゃさん自身、学生時代になかなかフリーランスで生きている人に出会うことがなかったそうです。
今はいろんな働き方があり、そんな情報が手に入りやすい環境になっています。
あんちゃさん
この経験をぜひ、学生の方はもちろんもっといろんな人に経験してほしい。
あんちゃさんの強い思いが伝わってきました。
今回のイベントを経て、あんちゃさんに出会えて事は私の人生でかなり大きな財産になりそうです。
あんちゃさんのお言葉にもあったとおり、『行動し続ける、チャレンジする』。
私自身も2017年からブログ運営、ホームページ制作、コワーキングスペース経営など、本格的パラレルワークをスタートさせました。
好きなことを仕事にできるよう、1つずつしっかりと目標をクリアしていき、実績を積み重ねていきたいと思います。
あんちゃさん、企画の丸山さん、co-baのスタッフの皆様、こんな素敵なイベントを開催していただき、本当にありがとうございました。
余談『高山の高校生がすごいっ!』
イベントに参加してびっくりしたのは、高校生の参加者も多いこと。
富山県のいくつかのイベントに参加してもなかなか見られない光景でした。
私もそうは言っても高校時代はテニス一本で、違う世代の人と交流なんてほとんどありませんでした。
いろんな世代と交流することは、本当に刺激になるなとこの年齢になってようやくわかるようになりました。
世代を超えた交流を実現できるよう、コワーキングスペース『いどばた』の運営にも励んでいきます。
co-ba高山さんを見習って、学生たちのの意見がもっと聞けるようなイベントやコミュニティづくりを心がけていこう。
