日本で一番ノリにノッているブロガー、あんちゃさん。
書籍「アソビくるう人生をきみに」を12月14日に出版されました。
かじっくす
それを記念して全国行脚イベント in 富山県を2018年1月24日(水)に開催しました。
- ブロガーになるまでのプロセス
- 好きなことを仕事にするには
- 本を出版するまでの話
などなど、刺激的なお話が盛りだくさん。
「好きなことで生きる」について、あらためて考える1日になりました。
あんちゃさんと富山県のコラボからイベントレポまで書いていきます。
イベントに参加できなかった方の参考になればと思います。
富山県にお話に来たいインフルエンサーの方。
かじっくすがとことんおもてなししますよ。
見たい場所へジャンプ
サンダーバードが運休、大阪から移動できない!?
23日から日本全土大寒波に襲われます。
前日入りを予定していたので、早速不安なニュース。
からのサンダーバード運休のお知らせ。
あんちゃさんのツイートでは・・・
首都圏民「大雪で電車が動かないよぉ」
北海道民「電車弱すぎ」
北海道民「この積雪量で?ウケるw」
北海道民「貧弱乙ww」〜〜夏〜〜
首都圏民「気温30度超えたくらいでヒーヒー言ってんの?貧弱w」
北海道民「アア…アアア……」— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) January 22, 2018
かじっくす
あんちゃさんもピンチであることを認識。
名古屋経由、東京経由、時刻表とにらめっこして色々リサーチしました。
やりとりしてる中でサンダーバードの運行再開が決定。
無事電車にのって移動できそう。
よりによってこんな天候になるかね・・・笑。
ひとまず肩をなでおろしました。
無事合流からの、実家レストランで食事会
【富山着いた🗻】
大阪金沢間が大雪で電車やばかったですがなんとか富山着きました。
あしたは富山で #あんちゃ全国行脚 イベント!まだ残席少しあるのでぜひ☺️
今夜はイベント主催のかじっくすさんが富山グルメの氷見牛とかご馳走になってすでに満喫してます☺️
レストラン「オリーブ」さんにて! pic.twitter.com/JowwXhBG2w— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) January 23, 2018
新高岡駅であんちゃさんをピックアップ。
2人ともちょい緊張気味だったなぁ。
ブロガーは人見知り気質、あるある。笑
雪道を車で走らせて、30分。
ぼくの実家、イタリアンキッチンオリーブに到着。
富山の食材を思う存分食べていただきました。
氷見牛ボロネーゼパスタには、グルメあんちゃさんも納得の表情。
BASEでネット販売もやってます。
パウチのソースになってるので、1人暮らしの方も便利。
彼女と一緒におうちdeイタリアンなんかいいんじゃないでしょうか?
お食事会を楽しみ、宿に送り届けました。
大寒波に見舞われた初日は無事終了。
世界一のスバタと富山ブラック
2日目になり、富山市へ移動。
環水公園にある世界一のスタバへご案内。
ところが雪がひどすぎて、あたり一面まっしろ。
「ここはシベリアかっ!」ってツッコミが聞こえてきそう。
かじっくす
また夏の時に案内します。笑
もともと仕事もされたいというお話だったので、スタバで一度お別れ。
3時間後、気を取り直して富山駅マルシェにある大喜へ。
かじっくす
味濃い系好きだからブラック楽しみだわ。
あんちゃ
いざ、実食!!
めんまはもっとしょっぱい。笑
あんちゃ
富山ブラックのしょっぱさに衝撃を受けておられました。
唯一無二のラーメンということで、してやったり。
富山県の強烈なインパクトを残せたんじゃないか?
イベント会場へ移動し、いよいよ本番。
トークイベントの様子
大寒波の中ということもあり、参加率は8割ほど。
それでも16名の方が集まりました。
お隣の石川県からの参加者もちらほらと。
お足元が悪い中、参加していただき本当にありがとうございます。
あんちゃさんの会社員時代からフリーランスになるまで。
書籍販売にいたるまでのプロセスをお話していただきました。
あんちゃ
この言葉はいつも勇気をもらえます。
完璧になるまでまってたら、人生終わっちゃうよ?ってね。
できる、できないのジャッジは友達やお客さんにお願いしたらいいんです。
大事なのは発信する勇気を持つこと。
好きなことを仕事にするサイクル
- 学習する、体験する(インプット)
- 発信する(アウトプット)
- 信頼を得る
- お金になる
好きなことを仕事にするためのサイクルになります。
あんちゃ
これは強く同意。(昔のぼくがそうだった。)
ポジティブに言うと「謙遜」っていう言葉になるかもしれない。
謙遜の心は、まわりから嫌われもしなければ、好かれることもない。
打席に立たなければ、エラーもなければヒットも生まれません。
そのために日頃から技術を磨くし、好きなことをとことん追求。
ぼくはブログは自分磨きのエンジンだと思ってます。
あんちゃさんのお話を聞いて、より一層確信を持ちました。
参加者の方の記事を紹介
参加してくれたブロガーさんもレポート記事を書いてくれました。
こちらで紹介します。
20代のインフルエンサーを呼ぶこと
参加者の中で、こないだ自主レコ発イベントを開催した弾き語り女子高生がいました。
彼女からとても嬉しいLINEが届いたので紹介します。
私もあんちゃさんやかじさんのような自分の興味があることや好きなことなどを人に発信したり繋がりを持ちたいなと思いました。
ほんとお誘いいただいて嬉しかったです!!!
学校では教えてくれないことたくさん教えいただいてとても有意義な時間になりました!
かじっくす
今回のイベントは、10代、20代の生き方、考え方に幅を持たせたいという目的がありました。
富山県のような地方では、高校、大学にいって就職するという考え方が一般的。
ぼくもずっとそう思っていたし、他はアウトローだってバカにすらしていました。
「若いうちしか勉強できないんだよ。」
よく母親にも言われました。
勉強ではなく好きなことを追求する時間なんです。
今回のイベントに参加した学生4名は、ちょっとしたターニングポイントの日になったんじゃないでしょうか?
あんちゃさんのような人生は夢のまた夢ではないんです。
努力次第では誰にでも手に入れられる人生なんだ。
ぼくも好きなことを武器にして仕事にして、生きていくと決めた。
2018年はその覚悟をカタチにかえていく。
1日、1時間を濃密に過ごして、自分を進化させるぞ。
最後にあんちゃさん、参加者の皆さん、運営スタッフのみなさん。
本当にありがとうございました。
引き続き、インフルエンサーを富山に招いていきます。
(ゆくゆくはぼくが登壇しますよ!してやんよ!)
引き続きチェックよろしくお願いします。
インフルエンサーの方、富山県に刺激をください
富山県がどこかわかっていますか?
北陸、石川県のお隣の県になります。
山と海に囲まれた自然豊かな町です。
「食」に関しては保証します。
海の幸、山の幸で幸せいっぱいになること間違いなし。
ぜひぜひ、富山県に遊びにきてください。
イベント企画から宿の確保までとことんサポートしますよ。
気になる方はTwitterフォロー後、DMください。